« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005.09.29

国勢調査

・9月24日から30日までの1週間に実際に仕事をした時間の合計を書いてください

えっと、請求書を書くのに10分くらい。
30分未満は切り捨て?
じゃ、0時間だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.12

衆院選

 毎回思うことですが。
 議会制民主主義に反対の人間は、どのような投票行動をとればよいのでしょうか?

 自分は国政選挙には有効票を投じない「主義」を持っています。が、最近は主義よりも「趣味」が優先されるケースがありまして。
1.寝てろと言われた時。
2.うちの選挙区では投票用紙を有権者数の8割分しか用意してないと知った時。
 そんな時は嫌がらせに行くわけですが。
 はぁ、自分も堕落したなぁと思うわけで。

 そうそう。この時期に沸いて出る「棄権or白票の人間は何も言う資格がない」という方々とは議論する用意がありますので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.08

不幸のコンボ

9月6日夜。
打ち合わせのために出掛けようとしたら。
……免許と財布が無い。

必死の探索の末、30分後に発見される。
クルマに乗ってGO。
……エンジンが掛からない。

バッテリー電圧が10Vしかないので充電を試みる。
……数分後、充電器あぼ~ん。

これは「今日は出掛けるな」というお告げであると判断。
打ち合わせは電話とメールで済ませることにする。
……メールサーバーが落ちているぽ _| ̄|○

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.09.07

対スズメバチ戦

 軒下にキイロスズメバチの巣ができていた。
 窓からの距離、およそ90センチ。
 勝手口もハチの制空権内にあり、我が家の防衛に著しい障害となっているので、巣の撃破を決定。

 フェーズ1:斥候暗殺
 作戦時間は深夜。
 部屋に明かりをつけ、寄ってきたハチを網戸越しに殺虫剤で攻撃。
 #なんか、柵の向こうのブッチャーを弓で攻撃する感じですな。
 かなり卑怯な戦法とはいえ、窓枠の隙間などから侵入を許したら一大事なので、慎重に作戦遂行。
 およそ30匹ほどの撃破を確認。

 フェーズ2:工兵隊出動
 網戸に20φほどの穴を穿つ。
 そこから2メートルほどの棒を突きだし、巣本体を攻撃。
 巣の取り付け部を横薙ぎに、一撃、二撃。こわれねぇ!
 怒り狂ったスズメバチは、全機出撃。百匹以上いるぞこれ。ハチが7分に空が3分だ。
 カチカチと警告音を鳴らしながら、網戸にバシバシ当たって来るので、やむを得ず棒を引っ込めて窓を閉める。はーーっはーーっ

 フェーズ3:工兵隊再出動
 勇気を出して、再侵攻。
 巣の根元の部分に棒を突き刺して、上下に揺さぶりをかける。
 テコの原理で巣を剥ぎ取ろうとしていたら……
 網戸が外れた。
 私の人生でこれほどパニクったのは、酸素溶断中にアセチレンのホースが外れて以来であろうか。
 棒を引っ込めて窓を閉めるまで、コンマ2秒くらいだったような気がする。
 はーーーっ!はーーーっ!

 フェーズ4:トーチカ補修
 化学戦部隊に出動要請。殺虫剤をまる一本使い切って援護射撃。
 敵の攻撃が途切れたところで、網戸をはめ直す。
 二度と外れないように、ガムテープで窓枠に固定したことはいうまでもない。

 フェーズ5:要塞陥落
 三度目の攻撃で、ようやく巣の撃破に成功。

663

 フェーズ6:残党狩り
 未練がましく巣の跡地をぶんぶん飛び回るやつらがウザい。
 酒・酢・砂糖を使った誘引トラップを二機設置。
 さてさて……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »