« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009.03.31

お花見

Dsc_7089

恒例の上野公園花見です@3/28
サクラは写っていませんが、ちゃんと咲いてます。

ビールのおつかいを頼んだのに、発泡酒とかスーパードライを
買ってくる子は出世できないと思う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.03.23

カリ城ごっこ

 米カリフォルニア州サンディエゴの地元紙によると、麻薬犯罪の容疑者2人が捜査当局とカーチェイスとなり、1万7千ドル(約160万円)分の紙幣をばらまきながら逃走を図った。
 高速道路上で車の窓から20ドル札などをまき始めたため、通りがかりの運転手らが急停車、路上に飛び出てお札を集め始めて交通はまひ状態に。
 捜査当局者は「そりゃもう、必死でばらまいてたな」と振り返るが、容疑者らはあえなくお縄に。“大捕物”の成功に上機嫌の様子だったという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090322/amr0903222155004-n1.htm

01sec
※画像はイメージです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.18

修理

 まともに直そうとすると、エンジン降ろして、クランクケース割って
逆タップ切ってボルト除去、という非常に面倒な作業なり。
 つか、一回エンジン降ろしたら、200ccのエンジンに積み替えたく
なるのが人情というもの(え?)。

 はてと、は~氏に相談すると、

>>開き直ってケースにタップ切って、代わりに短めのボルトで栓しておけば
>>OKじゃね?

 なるほど。
 手持ちのタップでは、3/8Wという変態サイズがぴったり合いそう。
 いざ。

Dsc_7073

 直った。

Dsc_7076

| | コメント (2) | トラックバック (0)

終了

TZR125のミッションオイルを交換していたら

Dsc_7071

ドレンボルトを折っちゃった。
うちの庭に不動車がまた一台増えますた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.03.15

TZR125

Ca3c0071_2

 借り物のTZR125に乗ることになりました。
 とりあえず最低限の整備、バッテリー交換、ブレーキフルード交換、空気圧調整を
してみた。
 八年振りのモーターサイクル。勘を取り戻すため100キロほど走行。
 同様のマシンとしては、NS50FとSDR200に乗っていた経験があるけど、
車格・ポジション・挙動はNS50Fに近い感じ。馬力は原付の三倍あるけど、回さ
なければドン亀。

 が、三十分も走った頃には「こりゃ免許がいくらあっても足りんわ」状態に。
 なにせ2ストマシン。6000回転以上回さなければ失礼ってもの。でもバックミ
ラーを常時見ている余裕はナッシング。
 おまけに前タイヤが終了しており、ショックも抜け抜けなので、すこぶるデンジャー。

 いかんいかん、このバイクは釣行専用車としてのんびり走らせるつもりだったのに。

 腰と首に掛かる負担を心配していたけれど、特に問題なさそう。ポジションも許容
範囲だし。ただ、握力がひどく落ちていることを痛感。一時間も乗ると左手がしんどい。

 あとは暖かくなるのを待つばかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.06

スカイ・クロラ

初見。
25年前の自分に戻れた気分。

再生機器もないのにブルーレイディスク買うレベル。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.05

釣行20090228

金曜夜から、南房総方面に遊びに来ています。
どこに行くか迷いますが、まずは有名な「自衛隊堤防」を偵察。
Jt
が、あんまり釣れてなさそうだったので、秘密基地に近い乙浜港へ。
クルマで乗り付けたまさにそのタイミングで、先行者がイワシを上げて
いたので、押っ取り刀で竿を出す。
……が、釣れるのは木っ端イワシばかり(笑)
三人、二時間で釣果はこんなもん。
Iw
リクエストに応えてフグを持ち帰ったのに、食べなかった人は呪われて
ください。
Ks
小魚をがんばって捌いてくれたK君。
次回はフードプロセッサーを持ち込んで、ミンチにするかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »